 |
まずは、ライトを掃除(洗車)して、
完全に乾燥させてください。
少しでも塗れていますと
仕上りに影響します。
また、雨の日や湿気の多い日も作業は控えてください。
|
 |
レンズ以外に塗料が着かないよう、
施工部分周辺をマスキングします。 |
 |
付属のレンズ用コンパウンドでレンズを磨きます。 |
 |
コンパウンドを乾いた布などで拭き取り、
付属のクリーナーで再度コンパウンドの残りや、
汚れを落とします。
|
 |
※重要
最後にキレイに柔らかい布などで、
レンズ表面を完全にキレイに拭き上げてください。 |
 |
必要量の塗料をスポイトを使いトレーに移します。
乾きの早い塗料ですので、
片方のライトの分だけをトレーに移し、
必ず塗料容器のフタをしてください。
塗料が硬化しだしますと、仕上りに影響します。
塗布用スポンジに直接塗料を染み込ませ
手塗り作業を行います。
スポンジ表面に均一に染み込ませてください。 |
 |
力を入れず、優しく、素早く、塗り込み作業を行います。
2度塗りや、厚塗りはムラになりやすいので、
ご注意ください。 |
 |
※重要!!
塗り終わったら、すぐにライトを点灯させ、
ライトの熱で強制的に乾燥させてください。
HID車両は外部から電気など熱を当て
強制乾燥させてください。
※乾燥するまでは湿気に注意してください!!
塗料、塗装ですので、湿気を吸って
仕上りに影響してしまう場合があります。
|
 |
マスキングを剥がし完了です。
最低1時間は雨、夜露、水が付かないようにしてください。
※完全乾燥に24時間程度かかりますので、
その間は洗車やさわったりしないでください。
|
 |
※万が一ボディ部分などに塗料が付着してしまった場合、
付属の専用クリーナーを布などに少量染み込ませ
拭きとってください。 |
 |
専用クリーナーはボディ塗装をすぐにダメにするような
強力なものではありませんが、
塗装面に使用した場合は
最後に水洗い、水拭きなどで、
クリーナーをしっかり除去してください。 |
 |
レンズの着色も専用クリーナーで落とせますので
簡単に元に戻せます!! |